| 天候:雷&大雨のち雨  気温:25〜26℃  水温:20〜24℃透明度:12〜15m  ゲスト:3名  スタッフ:芹澤、入江
 
 7月に入り1発目のツアーは、Y口さん親子、H野さんといったメンバーたちと本州
 最南端のダイビングスポット【南紀串本】に行って来ましたぁー!
 今回は1日でガッツリ3ボートダイブしよう!ってことで、アフター5に集合してか
 ら夜中に串本入りし、到着後は明日のダイビングに向けて就寝・・・。
 
 翌日早朝、串本エリアは集中豪雨が発生し、雷がピカピカ!ドッカーン!と鳴り、土砂降りの大雨・・・!なかなか経験することのないイイ目覚めでしたね・・・!(^^ゞ
 
 その後、雷&土砂降りの雨はおさまりましたが、ビーチの様子は川から流れてきた雨
 水でニゴり、まるで味噌汁状態!?いや、カフェオレ状態!?どっちでもイイか。
 何とかニゴリは沖までは達することなく、ボートも出港できダイビングがスタート!
 
 そんな中、まず1本目は「イスズミ礁」にエントリーし、水面付近はニゴリがあるもの
 の、海中は青〜い海が広がり、視界は15mほど見えていました!
 白い砂地とサンゴ礁がとてもキレイで、まるで南国に似た水中景観に癒されます。
 カゴカキダイの群れやヨスジフエダイ、サザナミヤッコ、バレーボールサイズのオオ
 モンカエルアンコウがいたり、チョウチョウウオの群れもだんだん大きくなってきた
 様子・・・。最後はモクズショイと遊んでエキジット!
 
 2本目は人気スポット「グラスワールド」にエントリーすると、水深5mのところにサ
 ーモクラインがあり、その下からは急に水が冷たくなったので水温を確認すると、な
 んと!20℃!1本目24℃の快適ダイブから極寒ダイブに激変・・・!(>_<)
 体温を維持する為に浅場のシコロサンゴが群生するカメコースをチョイスしましたが
 、カメさんは見当たらず・・・。
 仕方なく極寒の深場に戻ると、ハッチアウト寸前のクマノミの卵を観賞したり、イエ
 ロージョー君と遊んで、その後は根の上の浅場でマッタリとお魚ウォッチング!とに
 かく寒〜い1ダイブでしたぁ・・・!
 
 ランチ休憩後、午後から3本目に行く予定でしたが、風が強く、ウネリも大きくなっ
 てきた為、串本エリアはクローズに・・・。
 やむなく2ダイブで終了した為、アフターダイブは串本温泉に入って冷えた体もホッ
 コリ!
 7月だというのに5月ぐらいの水温に逆戻りし、本州最南端の暖かい海が和歌山一冷
 たいダイビングエリアに様変わり・・・摩訶不思議なダイビングでしたね!
 |