| 天候:曇り時々晴れ  気温:26〜28℃  水温:27.5〜28℃透明度:14〜15m  ゲスト:3名  スタッフ:芹澤
 
 3連休最終日は、2週連続で参加のI嵐さん、小笠原帰りのM棒さんご夫妻たちと舞
 鶴冠島ツアーに行って来ましたぁー!
 久しぶりに気温が30℃を切り、秋らしく涼しげな1日となり、雲が多く、太陽の陽
 射しが恋しくなりましたね・・・!
 
 そんな中、冠島までボートを走らせること約50分!移動中は潮風が少し肌寒く感じ
 、ボートコートがあれば快適かもぉ・・・!?
 冠島周辺に到着すると、波は無いですが北から横に長〜い帯状の大きなウネリがあり
 、ポイント選択に頭を悩ませ、1本目はやむなく「宮前」にエントリーでした!
 ここは少々海況が悪くてもエントリーできるお助けポイント!?避難ポイント!?で
 、様子を見ながらのダイビングです。
 太陽の陽射しが少ないため、海中はどんよりと暗いですが、透明度は15mほどとそ
 こそこ水はキレイ!
 中層にはスズメダイの群れ、海底にはチャガラの群れがわんかさと沸いております!
 イシガキダイやイシダイ、ベラやキュウセン、アオリイカやキロイボウミウシといった脇役たちも存在をアピール!
 口の周りをイシダイの子たちにチクチク噛まれながら(笑)、マッタリとした60分の
 ロングダイブを楽しみました!
 
 ランチ休憩では、気温が低いせいか、スノーケリングをする気にはなれず、お昼寝タ
 〜イム!ユラユラ揺れる船上がまるでゆりかごのようで、みなさん気持ち良く爆睡!
 お目覚め時には、休憩中にヒゲ仙人が釣ったアオリイカの刺身をご馳走してくれ、歯
 ごたえ抜群!とても甘〜く絶品でしたよぉ〜♪
 
 そして、ウネリが治まるのを待ち、2本目には小島周辺の「トドグリ」にエントリーし
 ようとしましたが、潮の流れが速く断念・・・!
 さらにポイントを移動し、昨日と同じく「ナガシタグリ」にエントリーしました!
 しかし、ここも激流で南から北へ強い流れがあり、吐く泡が後方へ流れていきます。
 そんな中、まずは地形が面白い場所へドリフトダイブのように流され、その後、みん
 なで頑張って岩を掴みながらフィンキック!
 ナガシタ名物のスズメダイたちも必死で泳いでいる様子で、とてもパワフルなダイビ
 ングとなりましたね・・・!(^^ゞ
 |